豊田ホープチャペルでは、毎月第2木曜日の10:30〜12:30まで「子育てフォーラム」を開催しています😊
毎回、講師に元ベタニア幼稚園主任の山下先生を、お迎えして、聖書から子育てのヒントを得ながら、学んでいく会です。
今回は、児童精神科医の佐々木正美さんの本から「コミニケーションは力です」〜人間関係を豊かに〜という題材で学びました。
子育てで大切なのは、コミニケーション。家庭内の人間関係は、職場や地域社会など家庭外の人たちとの人間関係の良し悪しと、深く関連していく事もある…というお話でした。
その中でも印象深かったのは、人間の脳のお話🧠。脳全体の働きをつかさどるのは前頭前野ですが、直接顔を見て会話をする時と電話で話す時の脳の働きが違うということ。携帯電話を通しての会話では、前頭前野の働きが、顔を見て話す時よりも、脳が働いていない事が研究されているそうです。前頭前野の働きが鈍くなると、表情が乏しくなったり、相手の気持ちを考える想像力が低下することがあるようです。いかに、直接的なコミュニケーションが大切かが、分かりますね😊
また、夫婦間の関係でも、「子育てに協力的な夫」であるかは、妻にとって大変心強いものですが、実は「夫が子育てに非協力的でも、日々の夫婦でのコミュニケーションができている」と、母親は育児を肯定的に考え、豊かな母性が発揮されるそうです✨子どもも、親が、日々、会話しコミニケーションを取っている様子は、嬉しいですよね♪😊
子育てフォーラムは、子育て中のお父さん、お母さんだけではなく、お孫さんがいる方、または子育て中の方にどのようにサポートしてあげられるかを学びたい方には、とても良い時間になると思います。どなたでも、参加できますので、どうぞ、お気軽にご参加くださいね